魚釣り PR

【釣果UP確実】落とし込み(船)で人より魚を釣る方法~ジギングロッドでもバラシ減~

スロジギロッドで落とし込みしてるけどよくバレる。

あたりは多いのにのらない。

なんとか乗せて、バラさず魚を釣りたい。

ジギングよりもっと簡単に魚を釣りたい。

おすすめの仕掛けも教えて!

サビキについたベイトを、そのまま下に落として大物を狙う「落とし込み釣法」。

まさに、わらしべ長者の釣りです。

オフショアジギングやタイラバをやっている人なら、一度は興味をもったことがあるのではないでしょうか。

かんたんにみえて、いがいと奥が深い「落とし込み釣法」。

この記事では、スロージギングロッドで落とし込みをする方向けに、バラシを減らし、釣果アップを確実にさせる方法を解説していきます。

ちなみに、落とし込み専用タックルでも使える方法です。

おすすめの仕掛けも紹介します!

落とし込み釣りとは

船上より、サミングしながら着底するまで、サビキ仕掛けを落としていきます。

フォール中にベイトがつけば、そのまま海底まで落とし、大物のアタックをまちます。

ベイトが暴れてもあせらず、大きく竿が突っ込んでから合わせます。

簡単に大物が狙えることから、とても人気のある釣法で、専用のタックルや仕掛けも売られています。

スロージギングタックルで落とし込み

落とし込みタックルの代用品として、よく使われているのがスロジギタックルです。

タイラバやジギングタックル、エギングロッドでも可能ですが、以下の欠点があります。

タイラバタックル:大物とのやり取りには向いていない。

ジギングタックル:ベイトの反応がわかりづらく、バラシも多い。

エギングロッド:ベイト反応・竿強度ともに△

ベイト反応がわかりやすく、大物とのやり取りも可能なスロージギングタックルが、落とし込みの代用品としては使いやすいです。

落とし込み専用ロッドと比較しても、竿が短く扱いやすい点もメリットです。

ベイトをつけないと落とし込みは意味がない

落とし込みは、ベイトをサビキ仕掛けにかけないと成立しません。

その地域で釣れている仕掛けをえらぼう!

遊漁船の場合は船長に相談しよう!

フォールスピードをサミング、ストップで調整してみよう!

サビキの間隔をひろげる方法もありますが、スロジギロッドでは竿の長さが短く、長い仕掛けはオススメできません。

筆者一番のオススメはコレ↓

フラッシュ効果でベイトのつきは抜群!

Sサイズ以上であれば、10kg以上の青物も釣りあげられます!

九州ではこのショートマジカルでクエを釣り上げた事例も(^^)/

幹糸とハリスは、ベイトのつき、バラシのバランスで考えよう!

細い:ベイトのつきがよい。

太い:大物とのやりとりに余裕ができる。

ハリス・幹糸12号がバランスいいよ!

こっちでも、よく筆者は釣れてます!↓

【重要】バラしをへらす1番のポイントはおくり

サビキ仕掛けを落として待つ、落とし込みですが、バラシが多いのも特徴です。

また、さかなが乗りにくい(針にかかりにくい)釣法でもあります。

原則として、ベイトが暴れても、早合わせをしてはいけません。

竿が海面につきささるまで我慢します。

この時、釣果を大きく分けるポイントがあります。

竿を持つ手を緩め、上下の動きをフリーにして、ベイトをおくること

竿先の動きを、暴れるベイトに合わせて上下させます。

竿をぐっともって構えているときとくらべ、バラシは激減し、魚がのります!

竿を海に落とさないように注意!

簡単なことですが、これを知っているだけで釣果の差は歴然です。

ちなみに、多くの釣り人が握りしめ、ベイトの暴れに反応してしまっています。

軽く合わせちゃうのが、釣り人の性ですね。

他の人には教えないでください(^^;)笑

おまけ~落とし込み釣りのポイントといいところ~

落とし込みは「ベイトが暴れてもおくる」が一番のポイントです。

しかし、もっと重要なことがあります。

釣り場の選択です。

遊漁船であれば、船長の手腕は本当に大事です。

遊漁船(船長)選びのポイント↓

ベイトがつく(釣れる)ポイントを知っている。

釣らせる(ベイトを追える)操船技術がある。

魚探はもちろん、ソナーを持っている。

優しい(笑)

ベイトが大きいとそのままお土産になるのも落とし込み釣法の魅力ですね!

みなさんも、落とし込み釣法でわらしべ長者になりましょう!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)/

おすすめ記事⇒【これだけで十分!】オフショアジギング&タイラバでもっておきたいおすすめルアー1選